介護とは、日常生活のお手伝いをすることです
一人ひとりの状態や気持ちを考えて、
安全で自立・自律を大切にした介護技術を学び、学生同士で日々演習実践していきます。
コミュニケーションを通して信頼関係を築きあげることは、介護を提供するうえでとても重要となります。ご本人はもちろんのこと、家族や地域との関わりも欠かせません。ロールプレイングなどを通して、コミュニケーション技法・能力を身に付けましょう。
実習(特別養護老人ホームなどの職場で体験的に働きながら学ぶ期間)に行く前に、技術のテストを行います。これは、皆さんに自信を持って実習に取り組んでもらいたいとの教員の熱い思いからです。
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | |
---|---|---|---|---|---|
月 |
こころとからだの しくみⅣ |
社会の理解Ⅱ |
介護の基本Ⅱ |
アッセンブリアワー |
|
火 |
介護の基本Ⅴ |
介護の基本Ⅰ |
こころとからだの しくみⅡ |
コミュニケーション 技術Ⅰ |
|
水 |
キリスト教概論 チャペル アワー |
こころとからだのしくみⅠ |
医療的ケアⅠ |
医療的ケアⅠ |
|
木 |
|
発達と老化の理解Ⅱ |
生活支援技術Ⅲ |
生活支援技術Ⅲ |
|
金 |
介護総合演習Ⅰ |
人間の尊厳と自立 |
|
生活支援技術Ⅰ |
|
施設見学 (1日間) | 1年次(4月〜6月) |
---|---|
デイサービス(10日間) | 1年次(8月) |
老人ホーム等(12日間/30日間) | 1年次(9月)・2年次(8月〜9月) |
居宅介護(2日間) | 1年次(10月〜12月) |
グループホーム・障がい者施設(6日間) | 1年次(2月) |
定員40名の少人数教育(講義40名、介護技術20名での授業)
求人急増中(平成27年度求人実績 632件)
彰栄リハビリテーション専門学校 作業療法学科への特別推薦制度がある
在学2年間の総経費が183万円程度
(平成27年度卒業生概算、実習交通費・食費・宿泊費別)と低額で学べる