介護を必要とする方の気持ちにたった介護の技術・知識を身に付けます。
あらゆる介護場面に対応できるよう演習を通して習得していきます。
介護を提供していくうえで、社会保障のしくみや制度の理解も必須!!
また、さまざまな観点から介護に関する基礎知識を習得する、講義授業も数多くあります。
現場の即戦力としての技術を身に付けるべく、ロールプレイングや事例演習などを通して、様々な場面を想定した対応を習得していきます。
利用者、介護者、双方の立場から演習を行い、介護技術の提供について考えディスカッションしていきます!
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | |
---|---|---|---|---|---|
月 |
こころとからだのしくみII |
生活支援技術Ⅱ |
介護総合演習 |
発達と老化の理解Ⅱ 社会の理解Ⅰ |
介護の基本Ⅱ |
火 |
介護過程Ⅰ |
こころとからだのしくみⅢ |
介護の基本Ⅰ |
社会の理解Ⅱ |
コミュニケーション技術I |
水 |
チャペルアワー |
生活支援技術V |
介護過程Ⅱ |
介護過程Ⅱ |
|
木 |
生活支援技術Ⅲ |
生活支援技術Ⅲ |
アッセンブリアワー |
医療的ケアI |
認知症の理解I |
金 |
こころとからだのしくみI 発達と老化の理解I |
生活支援技術IV |
生活支援技術I |
|
|
施設見学(1日間) | 4月〜5月 |
---|---|
居宅介護(2日間) | 5月~6月 |
老人ホーム等(24日間) | 6月~7月/8月~9月 |
デイサービス( 4日間) | 8月~9月 |